記事の作成サポートとしてChatGPT(AI)を利用。
壁打ちや、箇条書きにしたものをライティング。

PDCAをPDCAするためには
ちょっとした疑問から始まったChatGPTとのやりとりが、いつの間にか思考の整理と行動のヒントになっていた──。この記事では、PDCAの捉え方をテーマに、思考の深まりや集中環境の工夫について、自分の体験と対話を通してたどった記録をまとめてみ...

義務感に縛られそうな朝に、ぼちぼちという選択
はじめに「◯◯しなければならない」「◯◯でなければならない」そんな言葉が、自分を追い込んでいると感じる時がある。もちろん時には必要だ。ただ“やらなきゃ”という義務感が強くなるほど、行動すること自体が苦しくなっていく。やりたいと思っていたはず...

和太鼓Vie チャリティーライブ Fete de la Vie に出演
埼玉県富士見市 きらりふじみマルチホールにて「和太鼓Vie チャリティーライブ Fete de la Vie 〜Vieのまつり〜 vol.4」が開催されました。主催の和太鼓Vieのほか、和太鼓凛花、尾喜楽太鼓、双鼓〜niko〜、そして桶川百...

問い疲れと冷めたコーヒー
最近、また「自分って何がしたいんだろう」って考えていた。いや、正確に言えば――「またかよ」って思いながら、うっすらモヤモヤしてた。フリーランスになったのは、自由に楽しく働きたいから。でも、大きな夢があるわけでもない。「こうなりたい」というよ...

お金とは何だろう?人と繋がる“見えない価値”を考える
「お金って何だろう?」ふと、そんな問いが浮んだ。買い物をするとき、旅行をするとき、移動するとき。私たちはいつもお金を使っている。お金は何かを得るための手段。でも、それだけではない気がする。お金は「楽をする」ための手段?お金があると、何かが“...

問いと共に生きる ── 自分を問い直す、未来への一歩
便利な時代になった。AIに聞けば答えが返ってくるし、迷ったら検索すれば何かしら見つかる。でも、ふとした瞬間に思う。「自分は何を大切にして生きているんだろう?」って。この問いに、すぐに答えは出ない。むしろ、ずっと答えが出ないままかもしれない。...

アドラー心理学から考える、これから
アドラー心理学をベースにした『嫌われる勇気』『幸せになる勇気』。この2つの本は、何度読んでも新しい気づきがある。今回は、読みながらメモした言葉の中から、特に印象的だったフレーズと、それに対する自分の感じたことを整理してみようと思う。『嫌われ...

【Day002-日本一周】2020年7月17日|朝風呂からはじまる、雨の千葉旅
🥤 朝ごはんは簡単に、南下スタート朝食は、車内で野菜ジュースとプロテイン。なるべく軽めに済ませるよう意識しつつ、今日も安全運転で。 📍 朝風呂で目覚め朝は「ほっとり湯」でひとっ風呂。車中泊でむくんだ体もすっきりした気がする。そこから千葉を南...

【Day001-日本一周】2020年7月16日|日本一周スタート
📍 日本一周、スタート2020年夏、コロナ禍真っ只中。人の移動を最小限にしようとしている中、初老のおっさんがひっそりと旅が始める。普通なら「さっさと北上!北海道を目指す!」と、言いたいところだが、忘れ物等もあると気軽に取りに帰れないと思った...