yoga

ヨガは調身、調息、調心。緩めて、整えて、締める。その繰り返し。

しっかりじっくりやると1時間は余裕でかかるが、そこまでしっかりやれれば心身共に緩やか。

自分のための、自分だけの為。そういう時間も大事。だから周りも大切に出来る。

今日も一日最高だった。

明日はどんな一日だろう。

物事に向かう基本的考え方

全ては自分次第

まずこれが念頭。当たり前だけど自分の人生の主人公は自分。全ての行動はだれの為でもない自分の為であり、その責任もまた全て自分にある。

有言現実

実現させたいことは言葉として発することが大事。夢を叶えるならまず喋り、周りに認知させ、自分の脳にも認知させる。

とりあえず、やる

やるやらないで悩むなら、やる。悩んでいる時間がもったいない。やればわかる。

完璧ではなく、完了

完璧を求めるのも大事だが、まず完了。全体を作ってから細部を作り込む。全体を俯瞰する。

期限を設けて、目標を設定

時間は有限。しっかりと決める。そして目標を決めることによって、目的が決まり、課題がわかり、手段を考える。

ゲーム化

与えられた環境をさらに自分なりに制約を課すことで、ゲーム化させる。ゲーム化して完了したならば

結果を数値化して、見定める

目標とした結果に辿り着けているのか、辿り着けたなら次のステップ。もしダメだったなら、何がいけなかったのかを洗い出す。

これらをひたすらグルグルと。

秋分の日

祝日。いつもなら夜が明ける前から、おはぎの仕込みを始めて開店時間と同時に買うに来られるお客様におはぎを渡せるよう、せっせとおはぎを作る一日だ。そんな生活を20年間続けてきた。

仕事を変えた今は、祝日はゆっくりと休める仕事をしている。おはぎを拵えておはぎを味わう。

どちらが幸せか、と聞かれたらどちらも幸せだ。自分が選んだことなのだから不幸なわけがない。今となっては和菓子ではなくweb制作に携わることになっているが、モノ作りという意味では前職と変わらない。

正解、ではなく納得。自分で自分の価値を与える。これはとても大事。自分が納得できるならば、棘の道も厭わない。

その可能性に、挑戦する。その挑戦できる環境に自分を持っていく。

動け、動け、動け。動き続ける。

常に挑戦者。常に未熟。常に楽しめ。足枷などない。

刺激無き人生は無き

どこかで目に入ったキャッチコピーだ。カッコつけやがって、と感じもしたが行ってる内容は妙を得ている。

刺激が無い人生など無い。

逆境があるからこそ、乗り越えたくなるし乗り越えた時の喜びも感じられる。筋肉痛があるから筋肉がつくし、筋肉痛が欲しいがために筋トレをし、生きてる実感を感じる。これも刺激の一つ。

好きじゃない大変な仕事をこなしていくのも刺激と捉えることも出来る。刺激に耐えることが喜びに感じられる、そういう時もあるだろう。

つまり人は、どんなことでも刺激と捉えることが出来るという事になってくる。自分をどの刺激が楽しいと感じるように出来るかを、変えられるはず。という事はだ、まず興味のある環境に自分を放り投げてしまうのがやっぱり一番手っ取り早くて効果的で効率的(後者二つは人によるだろうけど)。

どんな刺激でどう成長したいか、今一度じっくり考えるべきだ。勿論、動きながらね!

今日も幸せ。

仕事帰りに日高屋でいつものニラレバ炒めとライス、餃子をテイクアウトで注文し、持ち帰り歩いているときにふとそう感じた。

今日も幸せ。

健康であること。生きている事。仕事が出来る事。お金があること。帰る家があること。待ってくれる人がいる事。何気ない毎日だけど、それが大事。

今日も幸せ。

そんな風に全ての人が感じられたなら、夢のような世界になるのだろう。

そんなことを、ふと感じた。

PAGE TOP