達成感という罠

達成感、満足感というのはとても依存性の高い快楽である。その快楽は自分の期待通り、もしくは期代以上の成果が結果として現れると感じられるものだ。

しかし人間長く生きてると、その達成感にも慣れてしまう。そうなるとより強い達成感を求めるようになり、それが行き過ぎると他人に多大な迷惑をかけることになる、ことも可能性としてあり得る。

一定の成果が出ればいい場合、より完成度が高い場合、それ相応に時間と労力が比例してくる。仕事をする上で、利益を考えるならば、工数を減らし一定の成果が出ればそれで問題ない。

しかし職人気質という拘りが出てきたりすると、どんどん労力はかかり単価も下がってしまう。が、この行為がのちの自分の糧になる場合も多いだろうから、一概に悪いというわけではない。

しかし時間は有限なのだから、睡眠時間削ってまでやることでもない。

いまこうしてブログを書いているこの時間帯を考えると、さっさと寝るべきだろう。

ってことで、寝る。今度からはもっと早い時間に書こう。

おやすみ世界。

ジイシキカジョウ

無意識で自意識過剰になっていることが多い、というのを最近再確認した。周囲から期待されていると思い込んでいて、それに応えなきゃと考えつつも、思い通りにならんよ!っていう反発意識がある。これらの考え方って単なるナルシストなのだろうけど、そういうロジックというかプロセスを考えるのが好きなんだろう。

というのも、多角的に物事を考えるようにしてるからこそ、ある一つの捉え方なのはわかっているけど、放っておくとそれが固形化してきて定着してしまう。その考え方を自分の拘りと勘違いしてしまう。

いや、拘りを持つことは大切だし、それ自体は否定しないが、拘りっていう括りも曖昧だしこだわりだと言ってしまえば拘りになるし、頑固と言ってしまえば頑固という事になる。

捉え方次第

ここまで書いてて気づくんだけど、物事の捉え方次第で人の感じ方はまるで違うものになるという大前提を再認識しつつ、肝に銘じておくべきだ。

今の現状に満足しろというわけではない、しかし現状が不幸というわけではない。今こうして仕事終わりの帰り道にあるスタバに寄ってコーヒーをすすりながらブログを久々に更新しているこの時間はとても有意義だし、満足感がある。しかしこのこと自体が自分のやりたい事に繋がっているかと言えば、100%そうとも言えない。この行為をすることで、自分の気持ちが落ち着くという意味では目標としている独立を邪魔しているとも捉えられる。

立ち位置を確認する

自己満足は大事だ。自分の物事に自分で価値を見出すことは他人に振り回されることが減る。その上で、世の中から自分の立ち位置を見直す事でこれからやりたいことに対して自分がどうすればいいのかが分かってくる。

いや、分からんことの方が多い。しかし悩んでいても時間は過ぎていく。悩むくらいなら期限を決めて行動してしまう方が、悩んでいるよりも進める。

つまり、考えながら動くを続ける。考えていないことに恐怖を覚えよう、しかしその考えていることも的を得ていなければ意味をなさない。そういう意味でもまず目標をしっかりイメージし、より細かな想像をして創っていくことも常日頃頭の片隅に置いておく必要がある。

どれかだけしてればいい状態にするには、全てを俯瞰する意識も必要だろう。

ここまで頭で考えていることをただただ打ち込んでいるだけだが、それも今の自分にとってはとても楽しい。この感覚を一日の中でどれくらい増やせるか、そしてその行為でお金をつくり出せるならば、やる気も出る、かも知れない。もしくは更新しなきゃ~っていう重圧に押しつぶされることもあるかもしれない。

それすらも書いて書いて書いて言葉にしていしてしまうことが出来れば、それはとても強い武器になるだろう。

その為には、毎日、粛々と少しずつ繰り返していくしか方法はない。いや、あるかもしれないけど、それが見つかるまではこの方法をしていこう。

スタバのコーヒーは今日もおいしい。

動く方向を意識しているか

毎日仕事をして暮らしていると、動いている気がするからなんとなく満足感が出てくる。その満足感に疑問を持つこと、見直すことが適宜必要だ。

と書いてるけどまず自分が出来ていない事をここに記さなければならない。独立に向けて具体的に動こうと考えて早1ヶ月。何もできていない事を再認識。一か月なんてあっという間だ。

こうして半年、1年と過ぎていくわけだ。ハッと気が付くと来年の今頃の時期だったりするんだろう。

いつ動くかというなら、今だ。未来には動けないし過去は変えられない。動いて変化させることが出来るのは今だけだ。

人の脳は急激な変化にストレスを感じる、その為に強大な無意識の壁が不安というモノを押し付けて、変化を恐れるように考え方を変えさえる。

その不安に、どう打ち勝つかだ。その為には動く必要がある。その動く事に自分のやりたいことを日々少しずつ加えていく。

そうして変化していく。

まずは書き記すことだ。このブログはその為にある。

自分の変化、それを記す。

心のよりどころ

人それぞれ違うから楽しいし、新しい考え方が生まれる。許容と受容。遊びに余裕。捉え方。

一生学ぼう。

やりたい事とやるべき事

この二つを具体的にする。余分なモノを省いて余分なことが出来る余白を作るために。

まずは目標を決める。

PAGE TOP