
伊奈町綾瀬、準優勝おめでとう!
伊奈町綾瀬、準優勝おめでとう!
良縁に恵まれた事を心から感謝
所属している桶川百店会が40周年を迎え、コンサートを開催。
そのコンサートに使うポスター、チラシ、プログラム、パンフレット、スライドショーの制作を担当させてもらった。
実際に桶川百店会で20年太鼓叩かせてもらってるし、いいもの作りたかったのでどのデザインも妥協一切なし。
スライドショーは文字サイズの調整もあって、当日午前2時に完成だったが、ちゃんと終えられて良かった。
楽しいから。
紐解いていくと、行動し続けるマインドになっているところだろうか。毎日息するし、毎日食べる。この内容を自分が向かいたい未来、やりたい事に向けて行動する時間を毎日に取り入れる。
人生を振り返って思ったことは、投下した時間に応じてスキルや経験、繋がりも増えていくということ。和菓子職人20年やったり、和太鼓20年やったり、結局投下している時間が長いと強くなれる。
今後はweb制作、コーダー、デザインに時間を投下していく。もともとデザインは好きだった。けど、今までそちらに動いていなかった。中学の時から自分の気持ちを素直に伝えることを疎かにしていた。
その習慣というか考え方が染みついていたと思う。
過去は変えられない。このことに気付けたことが大切。気付ければ改善することが出来る。
「行動して、気付いて、受容して、変化して」をぐるぐる回していく。失敗してもいい。
出来ない事を見つけたとき、
「あー出来ないんだな」
と思ったあと、
「つまり、出来ない事に挑戦することが出来る」
と考え方を変え、
「ということは出来るようになれるぞ!」
というふうに、考え方をポジティブにすることはできる。全ては捉え方なので。
よく考えてみれば今までの人生、失敗しなかったことはないはず。失敗という言葉はネガティブなので、あえて言うなら経験をたくさんしてきた。
生活に必要な部分、例えば息をする、歩く、お箸を使うなど産まれてからずっと経験している。毎日無意識に積み上げている。積み上げている意識はない、というかそうしないと生きられないからやらざるを得ない。
このやらざるを得ない環境、やるやらないの判断をする前にやっている状況にする。
順番は多少前後するが、日報までは一貫。
これをするとその日を充実して過ごせる。なので毎日やってる。
自分で自分を管理するためのメモ。メモの力はすごい。メモの魔力。PCで管理してるけど、媒体は手帳でも何でもいいと思う。自分の場合はDiscordというアプリで管理。PCからもスマホからもすぐ確認できるので楽。
楽しいから笑うし、笑えば楽しくなる。
行動すれば意識や心は変わるし、心や意識が変わるから行動する。
好かれれば好くし、好けば好かれる。態度も変わる。
一心同体なのだよね。
死ぬまで勉強、道のりは長いのだから気負わず、楽しく、ぼちぼちと。
そういえば、やってたね。もう終わっちゃったかな?