言の葉ログ

なるほどデザイン

就職支援校に通っているときに、デザインの勉強するからこの本オススメだよ!と教えてもらってたのに、なかなか図書館にも行けないので書店で購入。軽く読んでみたけど読みやすい、流石デザインの本。読みつぶそう。デザインとは余白デザインの四原則というの...
言の葉ログ

意見の対立

いつだって意見の食い違いは起こる。それは人がそれぞれ同じ人間ではないからだ。その前提が絶対である。自分の人生の中でその知識があるのが当たり前と思っていても、それは自分だけの感覚であって万人に通用するわけではない。この考え方だって万人に通じる...
visualStudioCode

3/24 coding

こないだの続き。20分ぐらい。マークアップは終わったのでとりあえずcssやってこうと思ったら…あれ、フレックスボックスにするには、displayだっけ?positionだっけ?cssが思い出せないの図結構忘れてる。やばい。今週来週は年度末と...
イラストレーター

3/23 trace bugerKing

40分。こないだの続きより。buger kingのロゴちなみにバーガーキングで食べたことは一度もない。
フォトショップ

3/22 processing ハシビロコウを描くOL

製作時間45分。ホワイトボードの右側にもハシビコウを置こうかと思ったけど強くなりすぎるので却下。真ん中にいるOLを中心から右にずらしたい。油絵風にハシビコウを描くOL写真はどちらもぱくたそから。
言の葉ログ

IT企業に就職して1ヶ月を迎えて

現時点での感想を箇条書き未経験とかに限らず、その会社の流れを覚えることに集中教えてくれるのは普通と考えず、相手の時間を奪ってしまうので成るべく自分である程度やれることをやってみるそれをやってみたうえで、分からないことはさっさと聞く(今この状...
言の葉ログ

竹踏

定期的に踏むだけで健康になれるという足ツボ刺激アイテム。昔から使ってたけど、2年ほど前に落として壊してしまってから踏んでない。就職してからというもの座って作業が多いからか、何となく足裏のこわばりを感じていた。この度ドンキで購入。昔ながらの竹...
イラストレーター

3/17 trace burgerKing

1時間。終わらなかった部分は次回で。burgerkingのロゴ。見ての通り作りかけ今週末は天気が崩れるようだ。だけどそんな今日も素晴らしい一日に変わりはない。
visualStudioCode

3/17 coding

codestepのコーディング。30分。とりあえずhtmlのみ久しぶりのコーディングformタグの復習になった
言の葉ログ

3/16 wbs

WBSWork Breakdown Structure:作業分解構成図)→作業を分解して構造化する手法。目的は「プロジェクト完了までの全作業を抜け漏れなく洗い出す事」プロジェクト全体の作業をまず大きな粒度のタスクに列挙し、徐々にタスクを分解...