近況

現在AM2時なので、サクサクっと書きます。

ある局のアンケートフォーム作成のボリュームデカすぎて納期に間に合うかわからん状況なので優先順位が自然と高めに。つまりほかの案件の進捗管理がものすごく疎かに。がしかし、アンケートフォームやらにゃいつまで経っても頭の余白が出来ないので、ある程度のフォームが完成するまでは全振り。明日が第一回の格納だからテストページ作成よりも優先度高めに。

あとは官公庁の月次報告書7つ作成(木曜日まで)、新規システムの開発期間と見積もりの作成と提出(水曜日まで)、テストアップの連絡やら、電話対応やら、その他打ち合わせやら。

日中はディレクションで終われてしまうので、作業は夜か休日。

独立の準備も進めてく。

毎日に少しずつの楽しみを

平凡な毎日に嫌気がさす時の対処方法について久しく忘れていた。

パッセンジャーという映画がその気持ちを、対処方法を思い出させてくれた。

今日一日をしっかり生きる。

iinari

仕事で独立するにあたり、懸念している事。自分の労働単価を如何に高くするか。この単価を高くすることって俺が得意じゃない。何故か。

自信がないっていうのもその理由になるだろう。しかし自信がついても労働単価を上げることが出来ないと思う。何故か。

最初に低く設定しすぎているからだろう。自分にはそれほど価値がない、その価値を見出せていないだけなのに、その自分が世の中からしてどのくらい価値があるかを認識していない、その価値とは技術力だけの話ではなく、人間性や、性格や、モノの捉え方など、そういう性格の部分を含めた価値を、自分がどれだけ持っているのかをしっかりと認識しているか。

高飛車なヤツ、と思われるのが怖いとか考えるだろうけど、100人の人間がいて100人から好かれるなんでそんな奴は世の中に居ないのだから、そんな変なところを目指すのではなく、100人のうち5人でいいからめちゃくちゃ深く付き合えるやるを見つけ出して、そいつと色々やってく方がいい。

もちろんそういう中だと労働価値についても正確に伝えにくくなってしまうかもしれんが、そもそも生きているだけでお金はかかるんだから、お金を儲けることに嫌悪感を持つのは非常に勿体ない。

お金とは信用に変わるものだけであってそれ以上でもそれ以外でもない。

自分を高めろ、そしてそれを相手に共感できるように伝える練習をするために、素材を磨いて集めておく。

そのためのこのブログを書いているんだぞっと。

言いなりになるな。攻めていけ。

継続は力だ。毎日コツコツやっていこう。

ぐだぐた

説得力とは何か。そしてなぜ必要なのかをこの場でバタバタと思いつくままに、しかし説得力があるように書き記していく。

そもそも人の行動において、意味がないものも多い。なぜコーヒーを飲むのか、なぜこの色を選んだのかという行動に「なんとなく」という感覚の解が多い。筆者自身にも多いからこの感覚は痛いほどわかる。

しかし人は聞く。「なんで?」

例えば他人に関わることがなく、全て自分一人で済んでしまうのであればこの問いに答える意味はないし、たとえ聞かれたとしても答える権利はあっても義務はない。しかし答えによってはその聞いた相手は納得し、賛同や反発などのリアクションという波になってくる。

人は一人では生きられない、という大前提があるのでこの「なんで?」という問いかけにベストないしベターであれば、今後の人生に大きな違いが出てくることは確かだ。

ではなんと答えるのがいいのか。ただ答えるだけでは人は響かない。そこに何か感動するようなプラスアルファが必要となる。

ダラダラと長く話すよりも完結がいいに決まっている。要点を伝えつつ、物語性を織り交ぜた方が理解は進むし人に共感を得やすい。そうする事によって真実と多少なり離れてしまう可能性も否めないのでそこは気を付ける部分だと思うが、尾びれ背びれつけ、なんなら頭も尻尾もつけて一匹の魚を作り上げるくらいの勢いで物語を語るもの面白いのではないか。

つまり、普段からそういう事を考える癖が必要となる。自分の事を考えて、一見意味のない行動に対しても何かしらの意味を付加してみる。その意味は「なんとなく」から「こうかもしれない」に昇華させる。その行為を日常的に行い、純度をあげていく。

しかし、そんな時間ないよね。だから作る。

ひとはすぐ忘れるから、メモする必要もある。それも毎日。

つまりこの内容はブログのようなものではなく、固定ページに記して見直していくことが必要なのだろう。

環境を整える。それしか出来ない時間を作る。自分を集中させる。

結局ここに行きつくわけだ。

目標、目的、課題に手段。これを回せているかどうか。簡単に確認できるようにする方法が必要だ。

ググるかねぇ。

久しぶりのモヤモヤ感

まずすべては自分次第。これは分かっている上でモヤモヤを吐き出す。

このモヤモヤ感は何故起きているか。結論から言えば「やりたいことをやれてない」。

折角就職したが、やっていることは言われてやってる事ばかり。この現状が続いているからだろう。何か能動的に動けているかどうか、その余裕もないし、時間がない。

気が付けば仕事の事を考えている、kintoneの通知を確認している。メールを確認している。これが自分で起業してこの状況なら楽しい悩みかもしれないが、そうじゃない現状にモヤモヤしている。

ひとまず1年働こうと考えていたが、その考え方が良くないだろう。この仕事で何を得たか、今一度見直す必要がある。

というか、見直すんじゃない。違う。動くんだ。動いていないんだ。

動けよ。グルグル回せ。

PAGE TOP