買っちゃった(テヘペロ
正直イラレ、フォトショの代わりにファイル開いたり、自分が遊ぶように購入。
12月14日まで40%オフだし、ユニバーサルライセンスでipadにも使える。
今夏Affinityのdesigner買ったばかりだけど、基本的にコーディングだけど良しとしよう。
買っちゃった(テヘペロ
正直イラレ、フォトショの代わりにファイル開いたり、自分が遊ぶように購入。
12月14日まで40%オフだし、ユニバーサルライセンスでipadにも使える。
今夏Affinityのdesigner買ったばかりだけど、基本的にコーディングだけど良しとしよう。
「クライアント」のいう事を聞いちゃだめだよ!と、かの職業訓練校の講師は言ってた。その当時はそうなんだなーくらいに考えていたが、人間色んな人がいるから言いなりにならないように気をつけろよ!ってことなんだと思う。
そうは分かっている。しかし個人的はその人の考えをしっかり汲んでより良いものを作りたいと思う。工数が増えても金額が変わらない事も多いだろうし、そういうのばかりでは生業にはならない。時間ばかりとられてしまう。
だがそれでもいいからそうしたい。その為には絞る必要がある。あれもこれもではどれも中途半場になる。限りをしっかり把握して管理できる環境にする必要がある。その把握管理するためにははやり独立するのがいい気がする。
この答えが合っているとは言えないし、分からない。ただ努力する事によって合ってることに出来るし、自分がやることで失敗しても納得することが出来る。
今の仕事はどうだろうか。納得できているか、出来ていないか。価値を見出そうとしているか、見出せてないのか。それでもいいのか悪いのか。
選択権は自分にあるのかないのか。
こういうこと書いてるんだから、もう答えは出ているだろう。
時間は無限にみえて有限。これくらいはいいかなーがのちに膨大な時間となる。そのことを忘れてはならない。
周りを気にしていたら動けないよね、俺。今一度見つめ直せ。何をすべきなのか。
全てのモノに価値がある。価値がないモノにも価値がないという価値がある。つまり無価値だ。しかしこの無価値とは果たして本当に価値がないモノだろうか。価値がないと思っているだけで、価値を見出せていないだけではないだろうか。
またもし視点をいくら変えても価値が見いだせないモノだとしたら「無価値」と言い切ることが出来るかもしれない。しかしそれはその人によって無価値なだけで人によっては価値があるかもしれない。
更には価値がないのであれば価値を付加出来るか考えるべきで、考えたなら付加してるべきだ。
「価値がある」という前提も今一度本当にその価値があるのか見直しは都度必要である。人から与えられた価値なのか、自分が考えた価値なのか、過去なのか未来なのか。
自分に価値があり、世の中にも価値がある。そういう仕事を作り出す。。
今の職場にはディレクターとして働いているが、基本的にはコーディングが好きなのでそのような業務があると進んでやりたくなる。しかしそれをやるには時間が足りない。足りないわけではなく、優先順位の問題なのだろうけど。コーディングに没頭する事によってほかの案件のディレクションが疎かになる。この疎かになった部分を把握するのにとても時間がかかる。だからこそ、ディレクターは手を動かしてはダメなのだろう。
圧倒的に時間が足りない。これは自分の仕事の回し方が悪いのか、案件数がべらぼうなのか。
今日を振り返ると、いつもより落ち着いてオンライン打ち合わせが出来た。特に毎週行われる社内の打ち合わせについて、MCだけなら出来る。次回は発言者に的確な助言、確認をしたい。
クライアントとの打ち合わせについては、相手方の質問に対し、自分が分からない事に関して聞かれた途端動揺。次回はこんがらない程度の回答をする。そこで済ませなければ余計な工数が増えてしまう。相手を納得させるだけの言葉と自信がある言動をする。
タスクの優先順位については、その選別に時間がかかるが、作業は出来ている。
タスクの優先順位設定は大事だが、あくまで目安である。しかしその判断に時間がかかる。
一日を振り返る。