言の葉ログ 価値 全てのモノに価値がある。価値がないモノにも価値がないという価値がある。つまり無価値だ。しかしこの無価値とは果たして本当に価値がないモノだろうか。価値がないと思っているだけで、価値を見出せていないだけではないだろうか。またもし視点をいくら変え... 2022.11.20 言の葉ログ
言の葉ログ 時間がたりない 今の職場にはディレクターとして働いているが、基本的にはコーディングが好きなのでそのような業務があると進んでやりたくなる。しかしそれをやるには時間が足りない。足りないわけではなく、優先順位の問題なのだろうけど。コーディングに没頭する事によって... 2022.11.16 言の葉ログ
言の葉ログ Furikaeri 今日を振り返ると、いつもより落ち着いてオンライン打ち合わせが出来た。特に毎週行われる社内の打ち合わせについて、MCだけなら出来る。次回は発言者に的確な助言、確認をしたい。クライアントとの打ち合わせについては、相手方の質問に対し、自分が分から... 2022.11.11 言の葉ログ
言の葉ログ 近況 現在AM2時なので、サクサクっと書きます。ある局のアンケートフォーム作成のボリュームデカすぎて納期に間に合うかわからん状況なので優先順位が自然と高めに。つまりほかの案件の進捗管理がものすごく疎かに。がしかし、アンケートフォームやらにゃいつま... 2022.11.08 言の葉ログ
言の葉ログ 毎日に少しずつの楽しみを 平凡な毎日に嫌気がさす時の対処方法について久しく忘れていた。パッセンジャーという映画がその気持ちを、対処方法を思い出させてくれた。今日一日をしっかり生きる。 2022.11.07 言の葉ログ
言の葉ログ S&H&le 韻を踏むという遊びが好きだ。もしくは同じ言葉なのにイントネーションなどで違う意味にも捉ることが出来る言葉を探したり、作ったりが好きだ。こういう一見意味のなさそうな事に意外とヒントが隠れていたりする。そのヒントを見抜き、更に昇華させる事が腕の... 2022.10.30 言の葉ログ
言の葉ログ iinari 仕事で独立するにあたり、懸念している事。自分の労働単価を如何に高くするか。この単価を高くすることって俺が得意じゃない。何故か。自信がないっていうのもその理由になるだろう。しかし自信がついても労働単価を上げることが出来ないと思う。何故か。最初... 2022.10.28 言の葉ログ
言の葉ログ ぐだぐた 説得力とは何か。そしてなぜ必要なのかをこの場でバタバタと思いつくままに、しかし説得力があるように書き記していく。そもそも人の行動において、意味がないものも多い。なぜコーヒーを飲むのか、なぜこの色を選んだのかという行動に「なんとなく」という感... 2022.10.26 言の葉ログ
言の葉ログ 久しぶりのモヤモヤ感 まずすべては自分次第。これは分かっている上でモヤモヤを吐き出す。このモヤモヤ感は何故起きているか。結論から言えば「やりたいことをやれてない」。折角就職したが、やっていることは言われてやってる事ばかり。この現状が続いているからだろう。何か能動... 2022.10.18 言の葉ログ
言の葉ログ 達成感という罠 達成感、満足感というのはとても依存性の高い快楽である。その快楽は自分の期待通り、もしくは期代以上の成果が結果として現れると感じられるものだ。しかし人間長く生きてると、その達成感にも慣れてしまう。そうなるとより強い達成感を求めるようになり、そ... 2022.10.17 言の葉ログ