問いと共に生きる

良い問いが良い人生を創り出す

問いと共に生きる

子どもの心を保ちながら、成熟した大人として生きるということ

― 感じる力と責任を両立させる生き方 ―「子ども」と「大人」の違いとはなんでしょうか。年齢でしょうか。社会的な立場でしょうか。それとも、心の成熟度でしょうか。日々を生きる中で私たちは、“子どもの心”と“成熟した大人の意識”のあいだを行き来し...
問いと共に生きる

波と、舵と、コンパスと

感情は波のように揺れ動くもの。その波を感じながら、自分の舵をどこに切るかを決めていく。そして、進みたい方向を指し示すのが、自分だけのコンパス。今回は「自分と向き合うこと」について、最近あらためて感じたことを綴ってみました。「自分と向き合うこ...
問いと共に生きる

PDCAをPDCAするためには

ちょっとした疑問から始まったChatGPTとのやりとりが、いつの間にか思考の整理と行動のヒントになっていた──。この記事では、PDCAの捉え方をテーマに、思考の深まりや集中環境の工夫について、自分の体験と対話を通してたどった記録をまとめてみ...
問いと共に生きる

義務感に縛られそうな朝に、ぼちぼちという選択

はじめに「◯◯しなければならない」「◯◯でなければならない」そんな言葉が、自分を追い込んでいると感じる時がある。もちろん時には必要だ。ただ“やらなきゃ”という義務感が強くなるほど、行動すること自体が苦しくなっていく。やりたいと思っていたはず...
問いと共に生きる

問い疲れと冷めたコーヒー

最近、また「自分って何がしたいんだろう」って考えていた。いや、正確に言えば――「またかよ」って思いながら、うっすらモヤモヤしてた。フリーランスになったのは、自由に楽しく働きたいから。でも、大きな夢があるわけでもない。「こうなりたい」というよ...